「安心」防災設備保守点検

保守点検

点検報告時のよくあるご質問

消防署には何部持参するのですか。

正副2部です。1部は副本として返却されます。

報告書の届出方法はどうすればよろしいのでしょうか。

原則は届出者(管理権限者)が提出を致します。業者が代行することも可能です。

不良個所があると届け出は出来ないでしょうか。

出来ます。但し改修日程の計画を立て速やかな不良個所の修繕が必要です。

いつのタイミングでの提出がよろしいのでしょうか。

総合点検を実施してから提出して下さい。

その他のよくあるご質問

古くなった消火器の廃棄方法を教えてください。

当社にお持ち込みいただければ有料にてお引き取りいたします。
取りにお伺いする場合は、別途運搬費が必要になります。
金額につきましてはお問い合わせください。

スプレー式消火器の処分方法を教えてください。

スプレー式消火具は消火器ではありませんので、当社で引き取る事はできません。地域の自治体のルールに従い、スプレー缶として処分してください。

消火器の使用期限はどのくらいですか。

耐用年数はおおむね10年となっております。
住宅用消火器はおおむね5年です。

お見積り

防災のことならお気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのお問合せ
    TEL.  048-887-0119 迄お願いします。
  • FAXでのお問合せ
    FAX.  048-885-9595 内容等明記の上FAXをご送信ください。
  • インターネットでのお問合せ
    下記リンクより入力フォームに必要事項を入力の上ご送信ください。

街頭消火器の設置について

震災対策や近隣火災における初期消火には消火器での消火がたいへん有効です。
街頭に消火器を設置していればどなたでも簡単に使用することができます。
自治会様での設置をお勧めいたしております。写真は設置例です。

リニューアル工事

リニューアル工事
老朽化した設備は早めに更新(交換)されることをおすすめします。

STEP
オーナー様からリニューアルのご要望
STEP
現場を調査します。(無料)
STEP
お見積書の提出及びご提案。(無料)
STEP
オーナー様のご承認・ご発注
STEP
工事の打合せ及び工程表の提出
STEP
施 工
STEP
工事完了及び立会検査の実施

施工状況です。交換前と工事完了後の写真があります。
[避難ハッチ・誘導灯・屋内消火栓ポンプ]

避難ハッチの交換前
(枠が腐食状況)

工事完了
(ベランダに埋め込まれた枠はそのままに、カバー工法で作業を行うため、スピーディ、数時間で工事は完了します)

誘導灯
交換前

工事完了
交換後